VOICE 社員の声
PROFILE
EDMS事業センタPCB生産部 PCBマニュアル実装グループ
設備管理職
設備管理職
山崎 一之(ヤマサキ カズユキ)
[1994年入社]
私から見た「アドバンテック」という会社は…
“モノづくり”の達成感を、思う存分味わえる会社。
製造設備の安定稼働を担うことで、社内外から喜んでもらえる仕事。
当社への入社を決めたのは、世の中に貢献できるモノづくりに心を惹かれたから。
現在は、品質の高いモノづくりを担い、円滑な業務進行を縁の下から支える、製造部門の設備管理を担当しています。
また、お客様が当社の工場に見学に来られた時に、どんな設備やシステムを使って、何を作っているか、などの説明をするポジションも担当。
現場のメンバーから「安定して稼働してます!」という声を聞けることに加え、お客様からは当社のものづくり体制にお褒めの言葉をいただけることもあり、社内外、双方向から自分の仕事を評価してもらえるのが面白さ、そしてやりがいにつながっています。
現在は、品質の高いモノづくりを担い、円滑な業務進行を縁の下から支える、製造部門の設備管理を担当しています。
また、お客様が当社の工場に見学に来られた時に、どんな設備やシステムを使って、何を作っているか、などの説明をするポジションも担当。
現場のメンバーから「安定して稼働してます!」という声を聞けることに加え、お客様からは当社のものづくり体制にお褒めの言葉をいただけることもあり、社内外、双方向から自分の仕事を評価してもらえるのが面白さ、そしてやりがいにつながっています。
現場と同じ視点を身につけた、整備のプロフェッショナルを目指して。
設備のノウハウをちゃんと理解できていないと表面上の管理しかできず、狙ったとおりの品質を形にできないのが、この仕事の難しさだと思います。
使用している設備のマニュアルに目を通すだけでなく、リアルな構造を理解するために、自分で検証実験を行い、体験して経験値を積み、知識として吸収することが重要。
そのため当社では、分解清掃や給油といった“できる範囲”の整備作業を自分たちで行い、不良が発生した時にスグに「ここが悪いんじゃないか」という結びつきが生まれるようなスキルを養うことで、製造現場のニーズを的確に満たせる人材を育成しています。
使用している設備のマニュアルに目を通すだけでなく、リアルな構造を理解するために、自分で検証実験を行い、体験して経験値を積み、知識として吸収することが重要。
そのため当社では、分解清掃や給油といった“できる範囲”の整備作業を自分たちで行い、不良が発生した時にスグに「ここが悪いんじゃないか」という結びつきが生まれるようなスキルを養うことで、製造現場のニーズを的確に満たせる人材を育成しています。
グループ力で現場環境を改善し、社内のさらなる活性化を促進。
製造現場向きの商材を多く取り扱う当社の特長を活かし、今は内部の組織活性化が加速中。
自社内の製造現場を改善したいと考えた時に、アドバンテックの商品がそのまま問題点の解決にマッチしていることが分かり、他部署と連携を取りながら機器・システムを導入。マーケティング部門に届く最新の情報を生産技術部門がキャッチし、私たちの部門と詳細のすり合わせを行って、現場環境の品質向上を進めています。
会社全体の成長のために誰もが力を惜しむことなく、ボーダレスに協働できる「組織力」も、当社が誇れる大きな魅力のひとつだと思います。
自社内の製造現場を改善したいと考えた時に、アドバンテックの商品がそのまま問題点の解決にマッチしていることが分かり、他部署と連携を取りながら機器・システムを導入。マーケティング部門に届く最新の情報を生産技術部門がキャッチし、私たちの部門と詳細のすり合わせを行って、現場環境の品質向上を進めています。
会社全体の成長のために誰もが力を惜しむことなく、ボーダレスに協働できる「組織力」も、当社が誇れる大きな魅力のひとつだと思います。
ぜひ、体験してもらいたい、ゼロから始めるモノづくりの面白さ。
何よりも私が魅力を感じているのは、企画、マーケティング、営業、開発、部材調達、製造まで、モノづくりのすべての部署が当社にはそろっていること。
お客様のニーズに沿った製品を形にして、納品することができるんです。
製造の現場でも、営業担当などから自分が作っている商品が何に使われているのかを聞くことができるので、ただ淡々と作業をするのではなく、完成形をイメージして業務に取り組める面白さを感じられるはず。
単純にモノを作るだけじゃなく、いろいろな情報を得ながら、経験しながら、モノづくりを一層楽しめる環境です。
お客様のニーズに沿った製品を形にして、納品することができるんです。
製造の現場でも、営業担当などから自分が作っている商品が何に使われているのかを聞くことができるので、ただ淡々と作業をするのではなく、完成形をイメージして業務に取り組める面白さを感じられるはず。
単純にモノを作るだけじゃなく、いろいろな情報を得ながら、経験しながら、モノづくりを一層楽しめる環境です。